地図 - サーニア (オンタリオ州) (Sarnia)

サーニア (Sarnia)
サーニア(英:Sarnia)は、カナダオンタリオ州南西部の都市. 人口7万876人(2001年統計). ヒューロン湖周辺では最大の都市. 五大湖の水系にあたるセント・クレア川(St. Clair River)に面している. ラムトン郡(Lambton County)に属し、同エリア最大の都市. サーニア港は五大湖の重要な寄港地として機能しており、穀物や鉱物、石油製品を積荷した貨物船が行き来することで知られる.

街の自然港に初めて関心を寄せたのはフランス人探検家ラ・サール(La Salle)であり、サーニアの語源はノルマンディー(フランス)の沖にあるチャンネル諸島・ガーンジー島の名前をラテン語にしたもの.

都市の名は幾度となく変わり、1830年代初頭、最初の入植が始まった当初は「"The Rapids"」と呼ばれた. 1836年に「"Port Sarnia"」と変更され、以降、街は着実に発展し、1856年に町政が組織され、1914年にサーニア市「"City of Sarnia"」となった.

1991年、隣町クリアウォーター(Town of Clearwater)と合併. 都市名はサーニア・クリアウォーター市「"City of Sarnia-Clearwater"」となり、人口7万人を超えるコミュニティとなる. 1992年に再び、サーニア市「"City of Sarnia"、正式名称:"The Corporation of the City of Sarnia"」となり、現在に至っている.

豊富な木材資源に囲まれた地勢にあり、近辺で石油が発見され、1858年に大西部鉄道(Great Western Railway)、1859年にグランド・トランク鉄道(Grand Trunk Railway(GTR))が敷設されたことで街は発展した. これらの路線は後の1889年に、セント・クレア川の下を通るトンネルが出来たことでアメリカと直接つながるようになる. 乗用車による移動はブルー・ウォーター・ブリッジ(Blue Water Bridge)が1938年に出来たことで容易となった.

1920年代に、現在もある船舶関連の施設が多く建設されたことで、不凍港であることを含め、水深の深い優れた交易港としての地位を得る.

1800年代の中頃以降から、同エリアにはすでに石油産業が入っており、1942年の第二次世界大戦時には合成ゴムを生産する会社としてポリマー社(Polymer corporation)が設立される. これが同市にとっては石油化学基地としての最初のステップとなる.

 
地図 - サーニア (Sarnia)
国 - カナダ
カナダの国旗
カナダ(英・、英語発音: キャナダ 、フランス語発音: カナダ )は、北アメリカ大陸北部に位置する連邦立憲君主制国家. イギリス連邦加盟国で、英連邦王国の一つである. 10の州と3の準州からなり、首都はオタワ.

国土面積は約998.5万平方キロメートルで、ロシア連邦に次いで世界で2番目に広い.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
CAD カナダドル (Canadian dollar) $ 2
ISO 言語
IU イヌクティトゥット語 (Inuktitut)
FR フランス語 (French language)
EN 英語 (English language)
Neighbourhood - 国  
  •  アメリカ合衆国